派遣会社のうち技術者派遣を事業としている行っている会社では、各社の研究職を募集しているケースもあるため研究職で働きたい人のニーズを満たしてくれる可能性があります。一般的に研究職は1つの特定の分野について様々な検証や実験などを行っていきエビデンスを取得していくものですが、分野が非常に狭いことから継続的に行うということは基本的にはしません。たとえば電気自動車の分野で自動運転の技術が盛んですがもしこの仕組みができてしまえば、研究自体は基本的に終了か良くても縮小してしまうからです。そうすると自社で雇用している場合は別の職種への配置転換や、有期雇用の場合だと契約終了になってしまいます。
その一方で派遣会社であれば、様々な企業に派遣されることにはなりますが似たような研究を継続的に行うことができるというメリットもあります。多くの技術者派遣をする派遣会社では、基本雇用は正社員であることがほとんどなので、派遣元で雇用終了ということにはなりません。もちろん継続性が期待されている自動車・半導体・創薬など、分野はすべてを網羅しているわけでは無いですがチャンスがあるということは間違いないのです。ただ色々な会社で色々な研究をやっているため、全く同じとは言えないという特徴もあります。
また同じ職場で働き続ける場合、法律によっても制限があることがあるのでそういったこともネックになっているの言う実情があることもポイントです。
コメントする