工場などの求人募集広告で、業務内容が品質管理とあっても慌てることはありません。品質管理は特殊な部分もありますが、経験者しか出来ないものではないからです。むしろ品質管理のビギナーである方が基本に忠実に打ち込むことが可能なため、スキルを身に付ける上では好都合とも言えます。求人に品質管理とあっても、非常にその言葉が指す範疇は広くさまざまな業務が含まれています。
最終工程の製品目視検査も品質管理に含まれますし、不良品が発生したデータを日々コンピュータ上に入力する業務も同じです。先ずは求人担当者の方に詳細な業務内容を確認されることが望ましいと思われます。品質を管理するということは、最終的に得意先へ出荷して納品するまでに完全な状態でなければなりません。要は不良が発生してはいけないのです。
不良が発生したならばその原因を究明し、対策を講じることが大切です。再発を防止するために改善措置を施すのです。機械に付属する治具が痛んでいたことが原因なら、新しい治具を製作することが必要です。また、目視検査で見落としたのであれば、見落とさないような仕組みづくりが求められます。
誰にだって品質を管理することはできることです。むしろ斬新な発想力・切り口で改善する方が、会社にとっても新鮮味があり社内を活性化するうえでの一助となり得ます。品質を重視するという根本的な理念を忘れない限り、この業務に携わることは自分の能力向上に役立ち自分を磨くうえでも必要なものと考えられます。
コメントする